2010年11月17日

+運動会+

+運動会+

先日、息子の保育園の運動会がありました。
今回は台風のため一度延期になり、開催場所もいつもの半分くらいのスペースで・・・。
年長さんの息子にとっては保育園最後の運動会です。
 
息子の通う保育園の運動会はとてもステキです^^。
0歳児から5歳児までの演技はまるで人間の進化を見ているよう^^。
年長さんは運動会は大忙しです。 プラカード持ちから、かけっこのテープ持ち、
競技もかけっこ、玉入れ、縄表現、リレー、竹馬、エイサーなどなど本当に見ごたえのある運動会です。
中でも名物は竹馬です。


+運動会+
自分で竹を選び、竹をのこぎりで切断。
そして竹馬を作ります。
初めての練習に入る前に自分達でルールを決め、
練習に励みます。
0段から始まるのですが、彼らの初めてのルールは
みんなが駐車場を10週回れるようになってから、
皆で1段にあがるというものです。仲間を意識した
ステキなルール^^。

竹は太いので、足の親指と人差し指に
たくさんのマメを作りながら練習します。
きっと痛いはずなのに、頑張って練習。
その名も頑張りマメ^^。
迎えの時間に迎えに行くと子供達は
誇らしげに「頑張りマメができたよ~」と
教えてくれるのです。



そして練習を積み重ね、段数も上がっていきます。息子は6段に挑戦しました。
6段といっても大人の背の高さほどもあります。 一番のスランプは5段だったかな^^。
高くなるにつれてやっぱり高さへの恐怖もあったのでしょう。
一番早く生まれた彼なので、クラスの中でも比較的なんでもできたりするのですが、
仲間に先を越されたりと彼の中でいろんな葛藤があったのだと思います。
5段を克服した彼はすごく自信に満ち溢れていました^^。
そして6段。私も練習風景は見ていないので、初めて見る彼の姿はやっぱり嬉しかったです。
一歩一歩順調にこなし、私達の前を通る時は少し緊張したようでしたが無事竹馬も終了。
たくさん練習してその中で色々なスランプを乗り越え自信をつけた年長さん。
きっと小学校に行ってもちょっとのことではへこたれません^^。
同じ保育園を卒園したうちの娘がそうですから^^。
たくましく成長した息子たちを見ながら保育園での思い出に浸る母なのでした・・・^^。



同じカテゴリー(+日記+)の記事
+改めまして…+
+改めまして…+(2017-07-31 16:46)

+1dayレッスン+
+1dayレッスン+(2011-01-14 08:55)

+気合を入れて+
+気合を入れて+(2010-09-01 16:50)


Posted by four leaves at 19:33│Comments(2)+日記+
この記事へのコメント
運動会は、お疲れさま&ご協力ありがとうございました
息子くん、かなりの笑顔ですね(笑)

皆で色んな事を乗り越え、『自分は頑張れば出来る』という事をいつまでも忘れないでほしいな、と思います

卒園まで日々短くなり、成長はもちろん嬉しいのですが、寂しくもあり、少し複雑な私です(笑)
これからも宜しくお願いします★
Posted by BUUちゃん at 2010年11月27日 17:39
BUUちゃんさん♪
こちらこそ、大変な時期なのに、ありがとうございました^^。
卒園まで本当にあとわずかと思うと、淋しいですね~。
お姉ちゃんを預けた日から数えて7年余り。
なんだかとても短かったような気がします。
BUUちゃんさんには本当に長いことお世話になって、
他人じゃないような^^。
きっと思い入れも人一倍あるんでしょうね~。
でも来年にはお母さん。
きっとステキなお母さんになるって確信しています^^。
卒園してもよろしくお願いします☆
Posted by four leaves at 2010年12月01日 14:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。