2010年05月21日
+世界にひとつだけの鯉のぼり+
季節はもう終わってしまいましたが^^。
息子の通う保育園では毎年今頃掲揚されます。
最初は鯉のぼりがない保育園がとても不思議でしたが、
子供達が大きくなるにつれ、その理由がわかり、とても納得しました。
毎年、年長さんが製作する鯉のぼり。 その過程がすごいです。
県外から輸送されてきた鯉を年長さんがつかみ取りし、
鯉の感触を確かめます。 そしてさばかれた鯉をさらに観察。
うろこや目玉、ヒレなどを観察し中身まで観察。
翌日、実際に命に感謝しながら鯉を食します。
そして子供達は鯉のぼり作りに取り掛かるのです。
設計図に始まり、色や形をグループの皆と話し合いながら。
設計図の段階を見たのですが、さすがじっくりと観察しているので、
親の気づかないウロコの模様など、子供の目線で
きちんと捉えてあるのには驚かされます。
娘の時も経験しているのですが、改めて感心させられました。
何日もかけて鯉を描き、色を塗ります。たかが鯉のぼり、されど鯉のぼり。
子供達の思いがいっぱいに詰まった鯉のぼりなんです。
今年は完成自体は例年より早かったようですが、お天気の関係で今週に入って掲揚されました。
娘の時もそうだったけど、掲揚された鯉のぼりを見た時はやっぱり感動します。
こんなに大きなものをあんな小さな手で作ったんだなと思うとホロリ。
でも子供達は本当に嬉しそうで、そして自信に満ち溢れた顔をして
自慢げにそれぞれの親に見せるのです。息子も本当に嬉しそうでした。
初めて保育園に入ったときから数えて5年。 あんなに赤ちゃんだったのに^^。
子供達の鯉のぼりを見ながらいろんな事を思い出しました。
来年は彼らもとうとう1年生。
今ではランドセル姿がすっかり板についた娘のように、
息子のランドセル姿を想像すると、なんとも淋しい^^。
本当に素敵な保育園、素敵な先生達に恵まれてよかったなと改めて思いました。
息子の通う保育園では毎年今頃掲揚されます。
最初は鯉のぼりがない保育園がとても不思議でしたが、
子供達が大きくなるにつれ、その理由がわかり、とても納得しました。
毎年、年長さんが製作する鯉のぼり。 その過程がすごいです。
県外から輸送されてきた鯉を年長さんがつかみ取りし、
鯉の感触を確かめます。 そしてさばかれた鯉をさらに観察。
うろこや目玉、ヒレなどを観察し中身まで観察。
翌日、実際に命に感謝しながら鯉を食します。
そして子供達は鯉のぼり作りに取り掛かるのです。
設計図に始まり、色や形をグループの皆と話し合いながら。
設計図の段階を見たのですが、さすがじっくりと観察しているので、
親の気づかないウロコの模様など、子供の目線で
きちんと捉えてあるのには驚かされます。
娘の時も経験しているのですが、改めて感心させられました。
何日もかけて鯉を描き、色を塗ります。たかが鯉のぼり、されど鯉のぼり。
子供達の思いがいっぱいに詰まった鯉のぼりなんです。
今年は完成自体は例年より早かったようですが、お天気の関係で今週に入って掲揚されました。
娘の時もそうだったけど、掲揚された鯉のぼりを見た時はやっぱり感動します。
こんなに大きなものをあんな小さな手で作ったんだなと思うとホロリ。
でも子供達は本当に嬉しそうで、そして自信に満ち溢れた顔をして
自慢げにそれぞれの親に見せるのです。息子も本当に嬉しそうでした。
初めて保育園に入ったときから数えて5年。 あんなに赤ちゃんだったのに^^。
子供達の鯉のぼりを見ながらいろんな事を思い出しました。
来年は彼らもとうとう1年生。
今ではランドセル姿がすっかり板についた娘のように、
息子のランドセル姿を想像すると、なんとも淋しい^^。
本当に素敵な保育園、素敵な先生達に恵まれてよかったなと改めて思いました。
Posted by four leaves at 19:16│Comments(4)
│+日記+
この記事へのコメント
*four leaves*さんへ
こんにちは。
デパートリウボウでお会いしました紀ごころ屋 スタッフです。
先日はゆっくりお話できませんでしたが、
またご一緒できますように★ミ
こんにちは。
デパートリウボウでお会いしました紀ごころ屋 スタッフです。
先日はゆっくりお話できませんでしたが、
またご一緒できますように★ミ
Posted by スタジオ紀々 at 2010年05月21日 23:03
スタジオ紀々さん♪
コメントありがとうございます~!
ホント、なかなかゆっくりお話できませんでしたが^^。
是非またご一緒できれば嬉しいです♪
これからもよろしくお願いします☆
コメントありがとうございます~!
ホント、なかなかゆっくりお話できませんでしたが^^。
是非またご一緒できれば嬉しいです♪
これからもよろしくお願いします☆
Posted by four leaves at 2010年05月24日 13:25
鯉のぼり完成したんですね☆ブログを読みながら、子ども達の姿が目に浮かび泣いちゃいました(;_;)みんなで力を合わせて頑張ったんですね。成長した姿を見る日が今からすごく楽しみです★運動会頃には帰れるかな。。。
Posted by 夏帆ママ at 2010年05月24日 17:35
夏帆ママさん♪
完成しましたよ~!毎年見ててもやっぱり素敵な鯉のぼりですね~。鯉の力をもらって頑張った~。と言っていました^^。
お姉ちゃんのクラスがやんちゃすぎたのか、二人目の安心感なのか、2年前はこの子達、1年生なれるかしら!?って心配が大きかったけど、今のクラスは心配というよりは、もう終わりか~って淋しい気持ちです><。
子供もそうだけど、親の心もしっかりつかむ保育園って、すごいですね^^。
運動会、楽しみにしています♪
完成しましたよ~!毎年見ててもやっぱり素敵な鯉のぼりですね~。鯉の力をもらって頑張った~。と言っていました^^。
お姉ちゃんのクラスがやんちゃすぎたのか、二人目の安心感なのか、2年前はこの子達、1年生なれるかしら!?って心配が大きかったけど、今のクラスは心配というよりは、もう終わりか~って淋しい気持ちです><。
子供もそうだけど、親の心もしっかりつかむ保育園って、すごいですね^^。
運動会、楽しみにしています♪
Posted by four leaves at 2010年05月25日 11:01